2014年11月21日

平成26年11月のタンポポファーム







1・五平餅





2・白菜とブロッコリーのシチュー






3・あらめ昆布とさつま芋の炊き合わせ






4・レンコンの味噌きんぴら





5・かぶと柿のドレッジング和え





6・チュロス




どれもこれも とっても美味しかったです

五平餅はタレに 蜂蜜とエゴマと生姜がたっぷりはいってます

贅沢な一品なんですよ



レンコンのきんぴらは

しゃきっとした食感が残るように切りました 

麦みそと 生姜と きび糖で旨みを出して

白と黒のスリゴマをかけましたよ



かぶと柿の和えたものは ドレッシングを

玉ねぎと人参をすりおろして作ったんですよ

美しくて甘くてさわやかでした

 

今回初登場のチュロスは 1人に2本作ったのですが

揚げたてと 冷めたのと 両方食べ比べてみました

答えは   

どちらも美味しかったですピース






これは メニューにはないのですが

赤大根をアップルアップ(りんご酢)で漬けたものだそうです 

鮮やかな赤です








icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259



  

Posted by アイちゃん  at 12:22自然食の料理教室

2014年10月23日

平成26年10月のタンポポファーム




1・茶豆ご飯



2・里芋コロッケ




3・冬瓜の塩麹スープ



4・小豆南瓜



5・いろいろきのこのなめたけ



6・甘酒のパンケーキ(梨のコンポート入り)

肉も魚も卵も乳製品も砂糖も

一切使っていませんが

良心的な農家が作った

旬の材料を選んでいるから

皮までおいしくいただけます

一品一品丁寧に調理します


日々慌ただしい家庭では

なかなか手がかけられませんが

家族の健康のために手を尽くすことを

タンポポさんに教えてもらいました








icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259


  

Posted by アイちゃん  at 18:06自然食の料理教室

2014年09月19日

平成26年9月のタンポポファーム




1・玄米ご飯(古代米入り)



2・けんちん汁風スープカレー




3・もずくのかき揚げ



4・ひじきこんにゃく



5・とろとろごま酢和え



6・無花果の田楽


たんぽぽさんのキャッチフレーズは


icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい


まさに 今回も キャッチフレーズ通りでしたキランピース




けんちん風スープカレーは 

こんなにたくさん長芋が入ってるのよ

しかも皮付き 養分たっぷりハートウィンク 



もずくのかき揚げをしましたが 

タンポポさんでは 揚げたものは 魚焼き器の網の上に乗せます

グッドアイデアでしょ!


ひじきは洗ったら そのまま使います

水に浸して戻したりしないの

だから ひじきの養分はシッカリ残ってます


乾燥こんにゃくを使いました


モロヘイヤとオクラ


モロヘイヤは茎まで使います


新しょうがだから ピンクの部分まで柔らかです


無花果(いちじく)は近くの農園で 今朝採れたものです


無花果を蒸したら あま~い汁が出ます

この汁に麦みそを合わせたのですよ


そうそう ゴーヤの漬物を忘れていました




icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259



  

Posted by アイちゃん  at 14:01自然食の料理教室

2014年07月17日

8月は夏休みです



暑中お見舞い申し上げます

厳しい暑さの毎日ですね

今年も 8月の「タンポポ料理教室」はお休みです



icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポ料理教室」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259


  

Posted by アイちゃん  at 17:50自然食の料理教室

2014年07月17日

平成26年7月のタンポポファーム




1・夏野菜のいなり寿司


2・もちきびのヘルシーバーグ



3・なすの南蛮漬け


4・とろとろ塩麹サラダ


5・コーンスープ


6・クルミくず餅











icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259



  

Posted by アイちゃん  at 17:49自然食の料理教室

2014年06月26日

平成26年6月のタンポポファーム




1・しそご飯



2・新じゃがの酢豚風




3・ごぼうの梅煮



4・厚揚げで簡単白和え



5・豆乳そうめん



6・チョコレートムース







生徒さんからの外国土産のお菓子を


タンポポコーヒーでいただきました













icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259


  

Posted by アイちゃん  at 11:10自然食の料理教室

2014年05月20日

平成26年5月のタンポポファーム




1・干し野菜の炊き込みご飯


2・車麩のクルミ揚げ



3・山蕗とあらめの炊き合わせ


4・新小玉葱のまるごとスープ


5・ニラとエリンギの塩麹和え


6・黒ういろう





北海道からのお取り寄せ「アスパラ」
今年も共同購入しました音符 






icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259



  

Posted by アイちゃん  at 15:42自然食の料理教室

2014年05月09日

平成26年4月のタンポポファーム



1・キャベツのチャーハン


2・豆腐ステーキのキノコあんかけ



3・れんこんのおから詰め



4・若竹汁


5・筍とわけぎの酢味噌和え


6・リンゴの揚げパイ









icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259





  

Posted by アイちゃん  at 09:40自然食の料理教室

2014年03月07日

平成26年3月のタンポポファーム




1・黒豆ごはん


2・大根おろしのもちもち揚げ


3・ごぼうの豆乳スープ

4・菜花と車麩のごま和え


5・人参サラダ


6・桜もち


☆夏みかんと若芽と山芋


☆タンポポコーヒー



大根おろしのもちもち揚げは せっせせっせと大根をおろして

ねぎと人参のみじん切りに干しエビを加えて

スプンで丸めて 揚げたら出来上がり
大根なのに もっちもちキラン
大根のしぼり汁もみんなで頂きました

ごぼうと玉ねぎを炒めて豆乳を加えてミキサーにかける

ごぼう色のスープが出来上がり!

菜花と車麩のごま和えは 
食べる直前に すりごまと醤油で味をつけました


素肌美人のMさんの差し入れ「夏みかん」で先生即興の1品

夏みかんの薄皮を取って 若芽と 長いもを 和えたら
調味料無しなのに さっぱり美味しい酢の物が出来ましたキラン
  




icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259






  

Posted by アイちゃん  at 18:07自然食の料理教室

2014年02月21日

平成26年2月のタンポポファーム




1・あんかけ焼きおにぎり


2・ふきのとうのコロッケ


3・小豆かぼちゃ


4・れんこんのあけぼの和え


5・中華まんじゅう




1の「あんかけ焼きおにぎり」は
おにぎりをにぎって

こんがり焼いて あんの具材を煮て

焼いたおにぎりに あんをかけたら出来上がりキラン


2の「ふきのとうコロッケ」は
丸くまとめて

パン粉と五色あられを混ぜ合わせて

適量くっつけて

揚げたら出来上がりキラン

五色あられがカワイイでしょハート



5の「中華まんじゅう」の皮を寝かせます寝る
パンみたいだけど なんと豆腐が入っていますぱちっ

ほどよく膨らんだら人数分に切り分けて

高菜漬けと人参のみじん切りの具を

皮で包んで

蒸したら出来上がりキラン






icon06心にやさしい

icon06身体にやさしい

icon06作るのがやさしい

「タンポポファーム」

場所:愛知県豊田市明和町2丁目

電話番号:0565-28-1259





  

Posted by アイちゃん  at 17:19自然食の料理教室