2016年03月10日
平成28年3月のタンポポファーム
玄米 雑穀 塩 水

2・マーボーレンコン
レンコン 大豆たんぱく(肉もどき) 長ネギ 生姜 麦みそ 醤油 片栗粉

3・大根おろしのもちもち揚げ

4・切り干し大根と大豆の煮物
切り干し大根 蒸し大豆 生シイタケ 人参 油揚げ ごま油 醤油

5・青菜の長芋和え
長芋 塩麹 青菜

6・桜餅
道明寺粉 水 桜の葉の塩漬け 手作りあん






















タンポポファーム
2・マーボーレンコン
レンコン 大豆たんぱく(肉もどき) 長ネギ 生姜 麦みそ 醤油 片栗粉
3・大根おろしのもちもち揚げ
大根 ワサビ菜 ネギ 干しエビ 地粉 こめ油
4・切り干し大根と大豆の煮物
切り干し大根 蒸し大豆 生シイタケ 人参 油揚げ ごま油 醤油
5・青菜の長芋和え
長芋 塩麹 青菜
6・桜餅
道明寺粉 水 桜の葉の塩漬け 手作りあん
花粉飛ぶ3月です。

良い食材を日々の食事に取り入れて、
免疫力をあげて、花粉に負けない体にしていきたいものですね。
免疫力アップには、玄米とか豆とかきのことか芋類(れんこん)とか、
味噌などの発酵食品が挙げられますが、
鼻水やむくみなど、余分な水分を排出するのにはネギが良いそうです。
そして、身体を温める生姜。
アレルギー抑制作用がある長芋。
今回のタンポポメニューには全て入っていますよ

マーボーレンコン
生姜はみじん切り。レンコンは角切りにして、歯ごたえが残る程度に茹でます。

大豆たんぱくを水で戻します。
大豆たんぱく、レンコン、生姜、ネギみじん切りを炒めます。
麦みそ、醤油、欧風だしで味を付けます
黙っていれば大豆たんぱくだと気づかないわ。
まるでミンチ肉



レンコンの歯ごたえが美味しかったです

大根おろしのもちもち揚げ
干しエビ

大根おろしの水分を切って、ネギと干しエビと地粉を混ぜて、
揚げます。
ワサビ菜も揚げます。
大根なのにもっちもちです。ワサビ菜はカリカリです。
大根おろしの汁は、醤油を一滴たらして飲みます

大根おろしの汁は捨てないで

リンクします
・・・スバラシイ効果ですね。

切り干し大根と大豆の煮物
切り干し大根は水の中に浸けません。
洗ってザルに上げたら戻ります。
戻した切り干し大根と、蒸し大豆と、千切り人参と、生しいたけと、油揚げを炒めます。
切り干しもしいたけも豆もふっくら炊き上がりました。
青菜の長芋和え
長芋は皮をむいてビニール袋に入れて、たたきます。
粗い粒が歯ごたえよく残っています。
先生手作りの塩麹
が旨みをアップしてくれます。

ワサビ菜を茹でて、長芋をかけて、海苔をのせます。
桜餅
塩漬けの桜の葉。水で塩出しします。
道明寺粉を熱湯と混ぜて蒸します。
先生手作りのあんを、道明寺粉の皮でくるみます。
桜葉で包んで出来上がり。
あんも、皮も、葉も、すべて美味しくいただきました。



今回も 全て美味しくて 完食でした

ごちそうさまでした

0565-28-1259


Posted by アイちゃん
at 15:52
│自然食の料理教室