2015年09月26日

平成27年9月のタンポポファーム

平成27年9月のタンポポファーム




1・生姜ご飯
玄米 塩 生姜 干しエビ

平成27年9月のタンポポファーム

2・たたき牛蒡の蒲焼き
牛蒡 海苔 たれ

平成27年9月のタンポポファーム

3・冬瓜と梅干しのスープ
冬瓜 梅干し 欧風だし 生姜 とろろ昆布

平成27年9月のタンポポファーム

4・南瓜の丸ごと煮
南瓜 ごま油 干し椎茸 醤油

平成27年9月のタンポポファーム

5・そうめん塩麹トマト味
そうめん トマトジュース 塩麹 すりごま 醤油 しょうが汁 トマト ブロッコリースプラウト 山芋

平成27年9月のタンポポファーム

6・甘酒のブランマンジェ
玄米甘酒 マリンゼラチン しょうが汁 ブルーべリージャム

平成27年9月のタンポポファーム


あんなに暑かった夏が、あっという間に過ぎていきましたね。
ほんの数日の大雨で、あちこちに大被害が出ました。
被災された方々が、冬になる前に安心できる場所に落ち着けますように、
一日も早く元の暮らしに戻れますように、祈るばかりです。

このごろは朝晩の空気が冷たいですね。
夏の疲れがまだまだ残っているのに、もう秋。
そして、いきなり冬に突入しそうな寒さを感じます。

さて、
9月の自然食は夏バテからの回復食ですよ。
平成27年9月のタンポポファーム
玄米ご飯には、生姜がたっぷり。
干しエビと一緒に炊き上げました。
生姜は血流を促して、身体を温めてくれます。

牛蒡も免疫力を高める効果があるようです。
平成27年9月のタンポポファーム
蒸して、
平成27年9月のタンポポファーム
すりこぎ棒で叩いて、
平成27年9月のタンポポファーム
片栗粉をまぶして、海苔に乗せて、
平成27年9月のタンポポファーム
揚げて、たれをかけたら美味しい蒲焼きの出来上がり!

冬瓜のスープには、梅干しをちぎって入れました。
平成27年9月のタンポポファーム
ちぎった梅干しも、とろろ昆布も、いい塩味を出していてとっても美味しかったです。

南瓜の煮物は種も一緒です。
平成27年9月のタンポポファーム
種は栄養たっぷりだそうです。
かぼちゃの種は、老化や病気の原因となる活性酸素を撃退する働きを持っているそうですよ。捨てないで食べましょう!!
クリック上矢印
平成27年9月のタンポポファーム
椎茸と南瓜と南瓜の種をゴマ油で炒めます。
平成27年9月のタンポポファーム
干し椎茸の戻し汁を出しとして使いました。

平成27年9月のタンポポファーム
ブロッコリースプラウトと山芋の千切りをトッピングしたトマト味のそうめんも美味しかったですよ。
平成27年9月のタンポポファーム
トマトの酸味は疲労回復に効果的だそうです。
塩の代わりに塩麹を使いましたが、コクと旨みがぐっと深くなりますよ!

甘酒のブランマンジェは、
平成27年9月のタンポポファーム
先ず、玄米甘酒と水をよく混ぜます。
甘酒も、滋養強壮効果があって、夏バテ回復を助ける強い味方ですって!
ゼラチンで軟らかく固めるのですが、
平成27年9月のタンポポファーム
豚や牛など動物由来ではなく、魚から作られた珍しいゼラチンを使いました。
トッピングのブルーベリージャムは、タンポポさんが新鮮なブルーベリーで手作りしたものです。


今回も 全て美味しくて 完食でしたピース
ごちそうさまでしたわーい

平成27年9月のタンポポファーム

心にやさしいハート身体にやさしいハート作るのがやさしいハート
タンポポのごはんハート

平成27年9月のタンポポファーム

愛知県豊田市明和町
0565-28-1259
ハートタンポポファームハート
平成27年9月のタンポポファーム




同じカテゴリー(自然食の料理教室)の記事画像
ありがとうございました。
平成28年5月のタンポポファーム
平成28年4月のタンポポファーム
平成28年3月のタンポポファーム
平成28年2月のタンポポファーム
平成28年1月のタンポポファーム
同じカテゴリー(自然食の料理教室)の記事
 ありがとうございました。 (2016-05-25 22:29)
 平成28年5月のタンポポファーム (2016-05-10 13:45)
 平成28年4月のタンポポファーム (2016-04-12 14:46)
 平成28年3月のタンポポファーム (2016-03-10 15:52)
 平成28年2月のタンポポファーム (2016-02-11 11:57)
 平成28年1月のタンポポファーム (2016-01-23 15:01)

Posted by アイちゃん  at 20:48 │自然食の料理教室